海外ノマドの準備、不安ゼロでスタートしませんか? 
旅行
PR

dカードGOLD徹底解説!海外旅行保険やラウンジが強いノマド向けのクレカ

asuka
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!やまさん(@yama3_local)です。

場所を選ばず働けるノマドは、自由で心地いい反面、移動やトラブルへの備えなど見えない負担も多い働き方です。
旅行の支払い、海外での保険、空港ラウンジの利用など安心して動ける環境づくりは欠かせません。

そんな中で頼りになるのが強いクレジットカードです。

でも、ゴールドカードは年会費高いし…本当にノマドに必要なの?


きっとそう感じる人も少なくないはずです。
今回ご紹介したいのが、NTTドコモが発行する「dカードGOLD」です。

この記事では、カードの基本的な情報から海外旅行保険や空港ラウンジ特典など、ノマドに役立つポイントを実際にdカードゴールドを普段から利用しているライターが分かりやすく解説します。


この記事の執筆者
あすか

国内外合わせて年間10回ほど旅行に行くライター。
実体験をもとにした、旅行系記事を作成しています。
実際にdカードGOLDを活用し、旅を楽しんでいます。


この記事を読めばわかること
  • 海外ノマドにおすすめのdカード ゴールドについての概要
  • なぜおすすめなのか?海外旅行保険・ラウンジ特典などのメリット
  • 利用者の口コミやリアルな体験談


\目次で読みたいところへジャンプ/

dカードGOLDはノマドに向いてる?基本スペックを徹底解説

dカードGOLDがノマドに向いているか判断するには、まずカードの基本情報をしっかり押さえておく必要があります。ここからは基本的な年会費や還元率、付帯しているサービスなど、カード選びで重要な基本情報を整理し、解説します。

dカードGOLDの基本情報と年会費

dカードGOLDは、ドコモユーザーだけでなく、幅広い層から人気を集めるゴールドクレジットカードです。
年会費は 11,000円(税込) とやや高めですが、その分特典が非常に充実しています。

海外旅行傷害保険が自動付帯
dカードGOLD

年会費を遥かに上回る実益が返ってくる
コスパ抜群の1枚。ドコモ/ahamoユーザーなら
実質年会費無料級の還元
1枚で旅も日常も守れるので作るなら早めがおすすめです。

名称dカードGOLD
国際ブランドVISA/Master
年会費11,000円(税込)
国際ブランドVISAまたはMastercard
空港ラウンジ国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジが無料
申込条件申込時に満18歳以上(高校生除く)
個人名義であること
本人名義の口座を支払口座として設定すること
ポイント還元dポイント/原則1% ドコモ関連の支払いは10%
利用特典海外旅行傷害保険が自動付帯
ケータイ補償
前年の利用額が100万円以上で10,000円以上の選べるギフト進呈
発行日数審査結果から最短5日

dカードGOLDとdカードの違い

dカードGOLDは、通常のdカードと比べると保険や優待のレベルが大幅にアップしています。

例えば、通常カードでは海外旅行保険が付帯しませんが、GOLDでは自動付帯で最大1億円まで補償されます。
次の章で詳しく説明しますが、現在「自動付帯」のクレジットカードはほぼ無いのでかなりレアです。

また、通常カードではケータイ補償が1万円までなのに対し、GOLDでは最大10万円まで対応と、スマホをよく使うノマドにぴったりの安心感があります。

“ケータイ補償”とは?

窃盗や紛失または水漏れや事故等で修理不能になった携帯が対象。
事故発生時にdカードの契約があることと、60日以内に指定店舗で新しい携帯を購入することが条件。
購入時にdカードを使用することと、購入機種は同一のものが基本となっています。
分割購入にすると補償される金額が少なくなってしまうため、補償を適応する場合は一括購入がおすすめです。


ノマドに嬉しいdカードGOLDの海外旅行保険

海外で働くノマドにとって、旅行保険は絶対に外せません。

dカードGOLDには手厚い海外旅行保険が付帯しています。

海外旅行保険が手厚い!旅行好きノマドにおすすめ

ノマドにとって、海外でのトラブルは避けたいものです。
dカードGOLDには最大1億円の海外旅行保険がついており、海外旅行費をdカードGOLDでお支払いするだけで補償が受けられます。

(ここでいう海外旅行費は日本発着の国際線航空機、もしくは日本発着の国際線船舶の料金やご契約者様が参加するパック旅行のことを指します)

補償内容最高補償金額
傷害死亡・後遺障害1億円
治療費用300万円
賠償責任5000万円
携行品損害50万円

補償内容は、傷害死亡・後遺障害が最大1億円、治療費用が最大300万円、賠償責任5000万円、携行品損害が最大50万円です。
さらに、家族特約もついているため、家族でのワーケーションでも安心です。

現地での急な体調不良や荷物の盗難などにも対応してくれるため、「旅するノマド」にとって心強い味方になります。

旅先での病気・ケガ・盗難にも対応する手厚さが魅力

dカードGOLDの海外旅行保険は、病気・ケガ・盗難トラブルまで幅広く補償してくれます。

海外での治療費は1回の通院でも数万円〜数十万円にのぼるケースもありますが、dカードGOLDなら最高1,000万円までの補償が自動付帯されています。また、ノマドワーカーに欠かせないPCやカメラなどの携行品損害補償もあり、年間限度額が最大50万円です。

クレジットカードの付帯保険の種類
自動付帯 持っているだけで保険が適用になる(多くが90日間)
利用付帯 現地でカード利用した日から保険が適用になる(多くが90日間)


突然の通信トラブルにも安心なケータイ補償付き

ノマドワーカーにとって、最も必要な道具と言っても過言ではないのがスマホです。

dカードGOLDなら、ドコモで購入した端末が万が一故障・紛失・盗難にした場合、購入から3年以内であれば最大10万円まで補償されます。

出先での水没や落下、スリ被害などにも対応できるため、通信トラブル時の不安を大きく軽減してくれます。

空港ラウンジが使えるdカードGOLDの特典

ノマドワーカーは移動が多いため、空港での待ち時間をいかに有効活用するかが重要です。
dカードGOLDなら、国内外の空港ラウンジを利用できます。

国内32箇所の空港ラウンジが無料で使える

dカードGOLDを持っていると、国内外合わせて33空港のラウンジが無料で利用できます。国内だと北は北海道、南は沖縄まで、各地方の様々な空港ラウンジが対象です。

旅行や出張が多い方は、搭乗までの待ち時間を有意義に過ごせるのでとてもありがたい特典です。

ラウンジでは以下のようなサービスが受けられます

  • 無料のドリンクサービス
  • 新聞、雑誌閲覧
  • コピー機やWi-Fiを利用(一部有料あり)
  • アルコールや軽食のサービス(有料あり)


多くの席にコンセントがついているので、搭乗前にパソコン作業も可能です。

ゆったりくつろぐも良し、残っている仕事を片付けるも良し、どんな方でも搭乗前の時間を快適に過ごせること間違いありません。

海外では唯一!ハワイの空港ラウンジが無料で使える

dカードGOLDでは、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも無料で利用できます。

海外の空港でインターネットやPCの貸し出しが受けられるのは、ノマドにとってとても嬉しいサービスです。

実際還元率は高いの?dカードGOLDの還元率とポイントについて

ゴールドカードを選ぶ際、ポイント還元率も重要な判断材料です。実際に還元率は高いのでしょうか?

dカードGOLDは使い方次第でガンガンポイントが貯まる

dポイントが想像以上に貯まる!

dカードGOLDの基本還元率は1%(100円につき1ポイント)。

さらに、ドコモ・ドコモ光利用分には10%還元が加算されるため、携帯や通信費をまとめている人ほどお得です。

さらに、d払いを併用すると、実質還元率が2〜4%になるケースもあります。

コンビニ、Amazon、マツキヨなど、dポイント提携店も多く、日常生活でもしっかりポイントを貯められます。

年会費が高い?使い方次第でコスパがいいケースも

年会費11,000円は一見高く感じますが、使い方次第で十分に元が取れます。

たとえば、ドコモ利用者なら毎月の携帯料金で年間数千ポイントは還元され、空港ラウンジや保険を活用すれば金額以上の価値を実感できるはずです。

ノマドワーカーのように出張や旅行が多い人ほど、実質的なコスパは高いカードです。
他のゴールド系カードとの年会費を比較するとそんなに高く無いと思えるはずです。

dカード GOLD
本会員年会費
11,000円(税込)
ラウンジ対応数
国内+ハワイ
おすすめの人
海外旅行保険自動付帯が良い方
docomo系のサービスを使ってる方
このカードについて詳しくみたい
この記事を読みましょう!
国内が多い人はコレ!
三井住友カード ゴールド(NL)
本会員年会費
5,000円(税込)→100万円達成で永年無料に
ラウンジ対応数
国内のみ
おすすめの人
年会費無料でコスパ良くゴールドを使いたい
このカードについて詳しくみたい
こちらから記事を見る!
家族旅行におすすめ!
三井住友カードプラチナ
本会員年会費
55,000円(税込)
ラウンジ対応数
国内外 1,700以上(無制限)
おすすめの人
海外のラウンジもよく使う人
このカードについて詳しくみたい
準備中…
安く抑えたいならコレ!
楽天プレミアムカード
本会員年会費
11,000円(税込)
ラウンジ対応数
国内外一部
おすすめの人
楽天経済圏で証券などをまとめてる人
このカードについて詳しくみたい
準備中…
ANA JCB ワイドゴールド
本会員年会費
15,400円(税込)
ラウンジ対応数
国内カードラウンジのみ
おすすめの人
ライルを貯めてお得に旅行したい人
このカードについて詳しくみたい
こちらから記事を見る!
JAL CLUB-A ゴールド
本会員年会費
17,600円(税込)
ラウンジ対応数
国内カードラウンジ(一部海外)
おすすめの人
ライルを貯めてお得に旅行したい人
このカードについて詳しくみたい
準備中…
ノマドにおすすめ!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)カード
本会員年会費
33,000円(税込)
※初年度無料
ラウンジ対応数
国内外 1,700以上(無制限)
おすすめの人
1年だけでもいいから世界中のラウンジを無料で使いたい人・世界一周・海外ノマド
このカードについて詳しくみたい
JCBゴールド
本会員年会費
11,000円(税込)
ラウンジ対応数
国内のみ
おすすめの人
将来的にランクアップして海外ラウンジも使いたい人
このカードについて詳しくみたい
準備中…
エポスゴールドカード
本会員年会費
家族カード招待の場合は無料
ラウンジ対応数
国内
おすすめの人
海外でキャッシングをよくする人
このカードについて詳しくみたい

非ドコモユーザーの満足度は?

実は、非ドコモユーザーでもメリットは十分あります。

dポイントは街中やネットなど、幅広い場面で使えるため、通信キャリアに関係なくお得に利用できます。

また、旅行保険やラウンジ特典はキャリアに関係なく利用できるので、ノマドのライフスタイルを支えるカードとして人気があります。

ノマドワーカーがdカードGOLDを最大限お得に使う3つのコツ!

コツ①:d払い・dポイントをフル活用

日常の買い物は「d払い」でまとめるのがポイントです。

d払いの支払い元をdカードGOLDに設定することで、dポイントを2重で貯められます。

ポイント還元率が1%のお店であれば、dポイントカードの提示で100円につき1ポイント、さらにその支払いでd払いを使うと100円で1ポイントになります。

これはスタバやローソンなどでも利用でき、カフェで作業するノマドにも嬉しい特典です。

コツ②:旅行時は空港ラウンジ・保険を利用しよう

フライト前後にラウンジを利用すれば、仕事のメール返信や打ち合わせもスムーズです。

また、海外旅行保険が自動付帯されているため、特別な手続きなしで安心して渡航できます。

出張やワーケーションの強い味方になるでしょう。

コツ③:貯まったポイントは仕事道具や通信費に還元

dポイントは、PC周辺機器、カメラ、スマホアクセサリーなど仕事道具の購入にも使えます。

ドコモの利用料金にも充当できるため、通信コストを実質的に下げることも可能です。

「ポイントを働く環境に再投資する」という使い方が、ノマドのライフスタイルにマッチします。

dカードGOLDの口コミ・体験談

https://twitter.com/yyy_n27/status/1972287471238144131?s=46&t=EAgV1tru8PsgANYNCMy0ag
https://twitter.com/leo_ag_0615/status/1940725667089482176?s=46&t=EAgV1tru8PsgANYNCMy0ag

ノマドが知っておきたいdカードGOLDのメリット・デメリット

dカードGOLDは、海外旅行保険・ラウンジ特典・スマホ補償など、ノマドに欠かせない安心と快適を1枚で網羅しているカードです。

通信費をお得にしながら、旅先でも安心して働ける環境を整えられるのが最大の魅力でしょう。

メリット

・海外・国内旅行保険が手厚い
・空港ラウンジが無料で使える
・dポイントが貯まりやすい
・スマホ補償が最大10万円まで
・ドコモ・非ドコモ問わず活用できる

デメリット

・年会費が11,000円とやや高いかも?
・特典を使いこなせないとコスパが悪い



ノマドとして「どこでも働ける」環境を整えたい人には、dカードGOLDは安心と利便性を両立できる1枚です。特に、通信の強さ・移動時の補償・出先での決済のしやすさといったノマドに直結するメリットが揃っています。

旅も仕事もスマートにこなしたいなら、ぜひdカードGOLDを検討してみてください。

\無料で海外空港ラウンジを使いたいなら…/

海外ノマドの準備の不安をゼロに
ノマド相談室60

個人向け。現役海外ノマドとのマンツーマン60分間のオンライン相談サービス。ノマド準備に必要な事務手続きや持ち物、準備などを網羅したノマドデータベースに永久無制限アクセス可能。コミュニティ無料参加可能などの特典多数の買い切り相談サービス。

この記事の編集者

やまさん
やまさん
海外試住ナビ編集長
Profile
大手旅行代理店に4年間勤め、ワーケーションなどの自由な働き方を提案する事業を行う。 独立後、夫婦2人で仕事を辞めてデジタルノマドとして海外移住中。趣味のバックパッカーと、旅行会社で実際に世界中30カ国以上飛び回った経験を活かして、住む場所にとらわれずに働ける移住先を夫婦で探して旅暮らしを4年間継続。その活動ノウハウ元に"海外お試し移住"の準備を一緒に行うvisapairを立ち上げる。タイ政府観光局のイベント登壇や、ノマド体験サービスの講師なども務める。 2025年タイ・チェンマイ在住。 趣味はキャンプで夫婦で月3回ほど行ってた。

Follow me!

PAGE TOP
記事URLをコピーしました