海外ノマドの準備、不安ゼロでスタートしませんか? 
旅行
PR

ANA JCBワイドゴールドカードは海外ノマド&旅行好きに最強の1枚!

shima
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


こんにちは!やまさん(@yama3_local)です。

年に数回海外へ行く人や長期滞在をする機会が多い人にとって「マイル」と「海外旅行保険」は忘れてはいけないポイントです。

とはいえ、実際に年会費を払う価値はあるのかな?



こんな疑念・お悩みがあってマイルのことを考えられずにいる方はこの記事で解決するかも。
今回は実際にマイルを貯めて旅行しているライターのしまさん執筆の記事です。

この記事の執筆者
しま

これまで20カ国以上を旅しており、国内外の観光地・ホテル・航空会社・マイル活用などに精通しているWebライター。実際にANA JCB ワイドゴールドカードを保有し、いろいろなところへ旅行しています!



この記事を読めばわかること
  • マイルを貯めるのにおすすめのANA JCBワイドゴールドカードについて
  • ANA JCBワイドゴールドカードの海外旅行保険・ラウンジ特典
  • マイルをどうやって貯めるとオトクなのか?


\目次で読みたいところへジャンプ/

ANA JCBワイドゴールドカードの基本データ

国内主要空港+世界各地の空港でラウンジ利用可能
(R)ANA JCBワイドゴールドカード

年会費15,400円と格安で保有できるゴールドカード。ゴールドならではの高還元のマイルで、効率よくマイル修行が可能!ラウンジ利用などの特徴もある海外旅行好き・ノマドにおすすめの1枚。

名称ANA JCBワイドゴールドカード
国際ブランドJCB
年会費本会員 15,400円(税込 家族会員 4,400円
国際ブランドJCB
空港ラウンジ国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジが無料
申込条件<本会員>本人に安定継続収入のある方。※20歳以上(学生不可 )
<家族会員> 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
ANAのマイル還元率通常1.0%
空港ラウンジANA JCBワイドゴールドカードで世界1,500ヵ所以上の空港ラウンジを
US35ドルで利用できるサービス「ラウンジ・キー」付き
ポイント還元「マイル自動以降コース」「マルチポイントコース」のいずれかを選択
利用特典旅行傷害保険最高1億円 国内空港障害保険5000万円 
国内・海外航空機遅延保険 ショッピング保険 年間500万円
発行日数審査結果から最短3営業日


ANA JCBワイドゴールドカードは年会費が安めに設定されているゴールドカードで、この金額なのに、マイルが溜まりやすい・空港ラウンジが使えるなどの特徴があります。

海外ノマドや旅行好きにおすすめの理由を解説していきます。
合わせてデメリット悪い口コミも紹介しますので検討材料にしてください。


ANA JCBワイドゴールドカードは海外旅行好きに最強の1枚


ANAマイルが効率よく貯まるうえに、海外旅行保険が自動付帯でついています。
これを1枚持っているだけで安心できる最強のカードです。
※今、海外旅行保険が自動付帯でついてるクレカはかなり少ないです!

このカードを活用してどのようにマイルを貯めていけば、どのくらい貯まるのでしょうか?

ANA JCBワイドゴールドカードでANAマイルが貯まりやすい3つの理由

本カードでANAマイルが貯まりやすい理由をひとつずつ解説してきましょう!

①入会特典の充実さ

マイルは入会するだけ2000マイルももらえます!
1マイル=1円ではないので金額換算は難しいですが、一般論では1マイル2円相当と考えて良いと思います。

条件が揃えば最大14,300マイル相当がプレゼントされます。
これは東京から沖縄に行けるレベルです。
せっかく申し込むならお得に申し込みたいですよね。
まさにそれが叶うクレジットカードなのです。

②ANA便ご搭乗ボーナス25%割り増し

通常のフライトマイルに加えANA便のご搭乗で25%割り増しボーナスがつきます。
ANA便でハワイへ行く場合、通常のフライトマイル+カード特典分のボーナスマイルを獲得でき、旅を楽しみながら次の旅行のマイルも貯まる仕組みです。
ANAをよく使う方、出張でよく使用する方におすすめです!

③Oki Dokiポイント が便利!

ANA JCBワイドゴールドカードはOki Dokiポイントが、毎月利用1000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
これは飛行機だけじゃなくて、普段の買い物でも貯まるのです。
たとえば、ANA JCBワイドゴールドカードで毎月10万円分を利用すると、1年間で約1200ポイントが貯まります。

これらのポイントを利用すれば・・・

沖縄や韓国など近距離路線の往復航空券分になることもあります。
私は以前、ポイントをマイルに移行して、韓国旅行の往復分のチケットを実質無料で手に入れました。
「カード利用=旅のチケットにつながる」と思うと、毎日の買い物も少しワクワクしますよね。


ANA JCBワイドゴールドカードがあれば空港ラウンジが無料で使える!


空港にはラウンジと言われる食事やアルコール、コンセントなどが充実している有料スペースがあります。

ANA JCBワイドゴールドカードを持っていればこのラウンジを無料で使用できるのです。
ラウンジの使用の仕方は2種類あります。

国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジを無料で利用

国内の主要空港でチェックイン後にラウンジを使用できます。
当日の航空券と、ANA JCBワイドゴールドカードを見せるだけ
カードホルダーの特典です。

国内旅行や出張が多い方は嬉しい特典です。

世界1500か所以上の空港が利用できる「ラウンジ・キー」

2つ目の使用方法は「ラウンジキー」です。
ANA JCBワイドゴールドカードでは、世界1,500ヵ所以上の空港ラウンジを1回あたりUS35ドルで利用できる「ラウンジ・キー」を持ち合わせています。
※よく聞く、プライオリティバスに似てますが、別物です。

お持ちのカードが入室証になるため、面倒な手続きはなく、すぐに利用することができます。
ラウンジの入り口にこのマークがあるところはどこでも使用可能です。
私は長時間の乗り換え時は必ずといっていいほど利用しています。


海外旅行保険が自動付帯で手厚い補償

海外旅行の際に保険に入ってますか?
“万が一”にも備えられるのが、ANA JCBワイドゴールドカードの強みです。

出発前の特別な手続きは不要で、カードを持っているだけで保障が適用される自動付帯付きクレジットカードです。
本人はもちろん、家族会員も同様の補償を受けられるのが心強いポイントです。

自動付帯と利用付帯の違いとは

クレジットカードの付帯保険の種類
自動付帯 持っているだけで保険が適用になる(多くが90日間)
利用付帯 現地でカード利用した日から保険が適用になる(多くが90日間)


ANA JCBワイドゴールドカードは、旅行傷害保険自動付帯付きクレジットカードです。
多くのカードでは利用付帯が一般的ですが、本カードは持っているだけで保険が適用される点が大きな特徴です。

この年会費でこれほど手厚い保障を受けられることは他者と比べても珍しく、コストパフォーマンスの高さでも注目されているクレジットカードです。
空港までの公共交通機関の支払いやツアー代金をカードで支払うと補償が最大限、有効になります。海外旅行傷害保険はなんと1億円まで保障されます。
万が一支払い忘れても大丈夫。
自動付帯であるため、最大保障金額は5000万円までも保障してくれます。

つまり、旅の支払いをこのカードでまとめることで、安心感もアップして出発できる仕組みです。

補償内容の詳細と実際に助かったケース


ANA JCB ワイドゴールドカードは旅行傷害保険の充実さが魅力です。
海外での場合は最大1億円、国内の場合は5000万円と十分な補償金額が設けられています。

実際の体験談

私はバリ島で足を怪我したときに、ANA JCBカードに付帯する旅行傷害保険を利用しました。
自己負担はほぼゼロ。
キャッシュレス診療対応で現地では一円も払わず、保険会社と病院の間で勝手にやりとりしてくれ安心でした。
タダでさえ言葉と文化が異なる異国で、お金のことを心配することなく病院にかかることができて、心から安心したことを覚えています。



また、国内・海外航空機遅延保険の補償もついているんです。
航空便代金を対象のカードで払うと、国内外の航空便の乗継遅延等によって発生した費用に対して補償します。

実際の体験談

私は飛行機が遅延し、帰れなくなってしまいホテルに宿泊しました。
所定の手続きを行ってしっかり全額返金されてとても助かりました。
その際は領収書の提出が求められるので、忘れずに保管しておきましょう。

長期滞在・ノマドワーカーにも嬉しい特典


海外での暮らしや長期旅行では、思わぬトラブルが起こることもあります。
私も海外でカードを落としたとき、JCBの日本語サポートに助けられました。

さらにANA JCB ワイド ゴールドカードなら、日々の支払いでマイルが貯まり、家族カードを使えば効率よく航空券に交換できるのも魅力です。


ANAマイルで長期滞在の航空費を節約

私は普段の支払いをすべて ANA JCB ワイド ゴールドカードに統一しています。
家賃や光熱費、携帯代、食費、交際費を合わせると月に12万円以上は使用します。
それでたまったマイルで航空費を支払うのでほぼゼロ円。

日々の支払いを、少し意識するだけで知らない間にマイルが貯まるなんて夢のようです。

家族で使えばマイルがどんどん貯まる!家族カードのテクニック

クレジットカードのお支払いで、家族会員が家族カードでお買い物をすると、本会員にマイルが貯まります
なので家族のカードをANA JCBワイドゴールドカードで統一していけばよりマイルが貯まる仕組みです。

家族旅行が多い方にもおすすめの理由です!

ノマド生活する上でのANA JCBワイドゴールドカードのメリット

他にも以下のような特典があります。

  1. サポートの充実
    旅行や出張、特に海外では、思いがけないトラブルが起こることがあります。
    「財布を盗まれた…」「カードを紛失してしまった…」
    そんなときも、慌てることはありません。
    JCBのサポートセンターなら、日本語24時間、世界のどこからでも対応してくれるので安心です。
    英語が苦手でも、日本語でサポートを受けられます。
    私も以前、海外でカードを落とした時にサポートデスクへ連絡したところ、スムーズに利用停止と再発行の手続きをしてもらえました。
    言葉の壁がなく「日本語で対応してもらえる安心感」は想像以上に心強かったです。

  2. 海外旅行で多額の現金を持ち歩くのは危険です。
    地域によっては、行き先によってはスリや盗難のリスクが日本よりも高くなります。
    その点であればクレジットカードは、必要な支払いを安全に済ませることができます。
    クレジットカードで済ませられるものをあらかじめ差し引いて、なるべく現金を持ち歩かないようにすることも、安全で賢い旅のポイントです。
    そこで便利な機能がキャッシングサービスです。
    予想以上に現金を使ってしまったときなど速やかに現地通貨を引き出せるため、お金が足りなくなる必要もなく安心です。


ANA JCBワイドゴールドカードのデメリットと注意点

「年会費払う価値はあるのかな…」以前は私も無料のクレジットカードを使っていました。
年会費を払い元が取れるのか、そんなあなたの気持ちがよくわかります。
そこのあなたに損をさせない秘密をお伝えします。

年会費はゴールドにしては安い方でコスパは◎

JCBワイドゴールドカードの年会費(15,400円)の圧倒的魅力はマイル還元率と特典の充実度が圧倒的だからです。
私は早く気づけばよかったなと後悔しています。
最初は高いと思ってましたが、他のカードと比較したら安いですし、払う価値を実感しています。


このカードでは、ショッピング1,000円につき10マイルが貯まり、さらにANA便の搭乗で25%のボーナスマイルが加算されるので、年会費分のトクはしてると実感します。

マイルのため型の例

毎月10万円をカードで支払うと…
1年間で【10万円 × 12ヶ月 ÷ 1,000 × 10マイル = 12,000マイル】が貯まります。
さらに年に1〜2回、ANA便に搭乗すればボーナスマイルも上乗せされます。
1マイルをおよそ2円換算すると、年間約24,000円分の価値になります。
※マイルの価値は使用用途によって変動します。

Point

年会費15,400円を支払っても、実質的には約8,000円以上の“お得”
しかも、ラウンジ利用や旅行保険、24時間日本語サポートといった“安心”の特典まで含まれています。


以前は年会費無料カードを使っていた私ですが、今では「旅も日常も、これがあれば心強い一枚」と思えるようになりました。
ちょっとした意識で、年会費→旅への投資の思考に変えてみませんか。

保険適用期間や家族特約の制限に注意

便利なANAJCBワイド ゴールドカードですがいくつか注意する点があります。

注意①

海外傷害保険は日本を出国して90日以内に適応されます。

3か月以上の長期滞在では補償対象外になりますのでご注意ください。
日本に一度帰国し、再度出国される場合はもう一度海外傷害保険は適用となりますので安心してご利用いただけます。
もしくは、保険が切れたら他の利用付帯の保険がついてるカードを使いましょう。

あわせて読みたい
【2025年最新】海外旅行おすすめクレジットカード5選!プロが用途別に解説
【2025年最新】海外旅行おすすめクレジットカード5選!プロが用途別に解説



注意②

日本出国前に「公共交通機関への料金の支払いをする」
または、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払う必要あります。


パッケージツアーに参加する場合は、費用をANA JCBワイドゴールドカードで支払うとポイントも貯まり、旅行傷害保険を利用できるので便利です。

保険適用のための使用例

東京駅から成田空港までの料金を支払うことで、条件を満たすことができます。
その際注意が必要なのは、Suicaなどの電子決済のチャージの場合は対象外です。
どの区間の運賃を決済したか確認できないため、空港までの交通費を直接カードで決済するのが確実です。

お得にANA JCBワイドゴールドカードで支払い安心して旅にでましょう。

海外ではJCBが使えないって本当?


JCBカードは国内だけでなく海外でも利用可能です。

JCB加盟店は国内海外合わせて約5,300万店あり、ハワイ・グアム・韓国・台湾など数多くの国や地域で使えます

Discoverとの提携JCBカードを利用できる店舗は続々と増えています。私が20カ国以上旅をしてきたなかで、今まで利用できなかった国は少ないです。念のため現地通貨をもっておくと安心です。

ただ、ヨーロッパ圏などでは使用できない国も多いので、visa や master との併用がおすすめです。

これは見逃せない!新規入会特典だけでお得にマイルゲット!

今キャンペーン期間なので、以下のような特典があります!チャンス。

ANA JCBワイドゴールドカード入会の特典
  • 以下のバナーから新規入会で2000マイルをもらえます
  • キャンペーン参加登録、MyJCBの登録をするだけでさらにマイルがもらえる
  • 年間に150万円(税込)以上利用で最大マイル21,000もらえるチャンスも


\こちらから詳細を見る/

ANA JCB ワイド ゴールドカードの口コミ


ANA JCBワイドゴールドカードは「マイル×保険×快適さ」を兼ね揃えたカード


私自身、このカードを持ってから旅のストレスがぐっと減りました。
マイルが貯まり、保険も手厚く、ラウンジで過ごす時間も快適になりました。
もしあなたが「年会費の価値があるのかな?」と迷っているなら、一度使ってみてください。
きっと“手放せない1枚”になるはずです。



\無料で海外空港ラウンジを使いたいなら…/

海外ノマドの準備の不安をゼロに
ノマド相談室60

個人向け。現役海外ノマドとのマンツーマン60分間のオンライン相談サービス。ノマド準備に必要な事務手続きや持ち物、準備などを網羅したノマドデータベースに永久無制限アクセス可能。コミュニティ無料参加可能などの特典多数の買い切り相談サービス。

この記事の編集者

やまさん
やまさん
海外試住ナビ編集長
Profile
大手旅行代理店に4年間勤め、ワーケーションなどの自由な働き方を提案する事業を行う。 独立後、夫婦2人で仕事を辞めてデジタルノマドとして海外移住中。趣味のバックパッカーと、旅行会社で実際に世界中30カ国以上飛び回った経験を活かして、住む場所にとらわれずに働ける移住先を夫婦で探して旅暮らしを4年間継続。その活動ノウハウ元に"海外お試し移住"の準備を一緒に行うvisapairを立ち上げる。タイ政府観光局のイベント登壇や、ノマド体験サービスの講師なども務める。 2025年タイ・チェンマイ在住。 趣味はキャンプで夫婦で月3回ほど行ってた。

Follow me!

PAGE TOP
記事URLをコピーしました